ラベンダーの丘便り
4月中旬を迎え、ラベンダーもだんだんと緑が濃くなってきました。
2年目のイングリッシュ・ラベンダー(コイムラサキ)は元気いっぱい♪
2年目のイングリッシュ・ラベンダー(コイムラサキ)は元気いっぱい♪
スギナをはじめ雑草も元気いっぱい^^;
できる限り自然のままの庭づくりを守ったターシャ・テューダーも、スギナは雑草としてみとめてくれるかな?
今年植えたコイムラサキも、元気な苗はこんなに青々としてきました。
ただ、元気のない苗もあり、ちょっと心配です。
ただ、元気のない苗もあり、ちょっと心配です。
ラバンジン系ラベンダーのプロバンスブルーは、イングリッシュ・ラベンダーよりも強いとされるだけあり、元気いっぱいです♪
隣の丘の紫陽花も元気に育っています。
ただ、ちょっと残念な光景を見かけてしまいました。
ツツジの茂みの間にある樹木を、おじさんが意味もなくポキポキ折っていました。
ただ、ちょっと残念な光景を見かけてしまいました。
ツツジの茂みの間にある樹木を、おじさんが意味もなくポキポキ折っていました。
ストレス発散を植物にぶつけてほしくないですね…
公園管理組合のセコムさんが毎日巡回してくれているので、注意して見ていただくようにお願いしました。
おじさんが心変わりしてくれますように…
おじさんが心変わりしてくれますように…
0コメント